2011年07月17日
1567(永禄10)年の出来事
トップ >
1567(永禄10)年の出来事 | ||
4月18日 | 分国法『六角氏式目(ろっかくししきもく)』制定 | |
5月4日 | 六角義賢(ろっかくよしかた)・義治(よしはる)が領内に徳政令発布 | |
6月某日 | 朝鮮国王が将軍あとに書簡を送付 | |
8月12日 | 三好長逸(みよしながゆき)らが宣教師フロイスらの京追放解除を朝廷に申請するも不許可 | |
8月某日 | 今川氏真(いまがわうじざね)が甲斐への塩輸送を停止 | |
9月某日 | 織田信長が美濃を制圧 | |
某月某日 | 陸奥で発生した飢饉で死者続出 | |
10月10日 | 東大寺大仏殿が焼失 | |
10月某日 | 織田信長が美濃国加納に楽市令を発布 | |
11月某日 | 正親町天皇(おおぎまちてんのう)が織田信長に朝廷への金銭的援助を要請 | |
11月某日 | 滝川一益(たきがわかずまさ)が織田信長の命で伊勢国の一部を攻略 | |
某月某日 | 豊後国臼杵城(うすきじょう、大分県臼杵市)城下にキリスト教会が完成 | |
某月某日 | 連歌師・里村紹巴(さとむらじょうは)による『紹巴富士見道記(じょうはふじみどうき)』完成 | |
某月某日 | 宣教師 ルイス・デ・アルメイダが長崎で布教活動を開始 | |
1567(永禄10)年に生まれた武将 | ||
有馬晴信(ありまはるのぶ) | ||
真田幸村(さなだゆきむら) | ||
武田信勝(たけだのぶかつ) | ||
立花宗茂(たちばなむねしげ) | ||
伊達政宗(だてまさむね) | ||
1567(永禄10)の合戦 | ||
稲葉山城の戦い(いなばやまじょうのたたかい) | ||
三船山の戦い(みふねやまのたたかい) |
Posted by 夢子 at 08:37