2011年03月18日

1538(天文7)年の出来事

1538(天文7)年の出来事

トップ

1538(天文7)年の出来事
2月28日 甲斐で公家出身の歌人である冷泉為和(れいぜいためかず)が和歌会を開催
3月9日 北条氏綱(ほうじょううじつな)が伊豆の皮革職人を保護
5月29日 中国地方を支配する大内義隆(おおうちよしたか)が豊後の大友義鑑(おおともよしあき)と和睦
7月9日 細川晴元(ほそかわはるもと)が石山本願寺に諸公事免除の特権を付与
7月某日 備後(びんご)に勢力を誇る山名氏政(やまなうじまさ)が死去
9月21日 浅井亮政(あざいすけまさ)が徳政令を発令
10月7日 国府台の戦い(こうのだいのたたかい)・第1次勃発
1538(天文7)年に生まれた武将
  今川氏真(いまがわうじざね)
3月13日 鍋島直茂(なべしまなおしげ)
  北条氏政(ほうじょううじまさ)
  本多正信(ほんだまさのぶ)
1538(天文7)年の合戦
  国府台の戦い(こうのだいのたたかい)・第1次
1538(天文7)年にできた名城
  岩崎城(いわさきじょう)


参孝記事
【年表】戦国時代・室町時代(むろまちじだい)


参考文献
一冊でわかるイラストでわかる図解日本史



Posted by 夢子 at 09:22