1569(永禄12)年の出来事
1569(永禄12)年の出来事
トップ >
1569(永禄12)年の出来事
1月5日
三好三人衆が将軍・足利義昭が拠点としていた本圀寺(ほんこくじ)を包囲
1月14日
織田信長が『殿中御掟(でんちゅうおんおきて)』を制定
3月1日
織田信長が撰銭令(えりぜにれい)を発布
4月8日
フロイスが京での布教を再開
4月14日
足利義昭の新御所が完成
4月16日
織田信長が内裏を再建
4月20日
日乗(にちじょう)とフロイスが織田信長の面前で宗論
某月某日
長崎初の教会『トードス・オス・サントス教会』が完成
5月17日
今川氏真が
徳川家康軍に包囲され掛川城開城
閏5月24日
連歌師・里村紹巴(さとむらじょうは)が天橋立見学に出発
8月11日
長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)が土佐国東部を制圧
10月6日
武田信玄が三増峠(みませとうげ)の戦いで北条家を撃破
10月某日
織田信長が伊勢を制圧
某月某日
山中鹿介(やまなかしかのすけ)が尼子家再興を目指し挙兵
某月某日
興福寺一乗院(奈良県奈良市)の僧・二条宴乗が『二条宴乗日記(にじょうえんじょうにっき)』を記述開始
1569(永禄12)年に生まれた武将
木下勝俊(きのしたかつとし)
戸沢盛安(とざわもりやす)
佐治一成(さじかずなり)
豊臣秀勝(とよとみひでかつ)
中川秀政(なかがわひでまさ)
1569(永禄12)年の合戦
安芸城(あきじょう)の戦い
多々良浜(たたらはま)の戦い
立花城(たちばな)の戦い
三増峠(みませとうげ)の戦い
本圀寺(ほんこくじ)の戦い
参孝記事
【年表】戦国時代・室町時代(むろまちじだい)
参考文献
一冊でわかるイラストでわかる図解日本史