1539(天文8)年の出来事
1539(天文8)年の出来事
トップ >
1539(天文8)年の出来事
1月14日
三好長慶(みよしながよし)が上洛
3月某日
中国地方を治める大内義隆(おおうちよしたか)が韻引き辞書『聚分韻略(しゅうぶんいんりゃく)』を出版
4月19日
大内義隆(おおうちよしたか)が勘合貿易(かんごうぼうえき)の利益を独占
5月21日
北条家が鶴岡八幡宮に雨乞いを依頼
7月22日
連歌師・山崎宗鑑(やまざきそうかん)が死去
7月25日
室町幕府が徳政令の一部を停止
7月25日
庚申侍(こうしんまち)の宴会が開催
8月17日
近畿が発生した大洪水で被害続出
1539(天文8)年に生まれた武将
稲垣長茂(いながきながしげ)
小山田信茂(おやまだのぶしげ)
?
佐々成政(さっさなりまさ) ※諸説あり
長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)
鳥居元忠(とりいもとただ)
蜂屋貞次(はちやさだつぐ)
12月4日
本庄繁長(ほんじょうしげなが)
前田玄以(まえだげんい)
参孝記事
【年表】戦国時代・室町時代(むろまちじだい)
参考文献
一冊でわかるイラストでわかる図解日本史