1515(永正12)年の出来事

夢子

2011年03月11日 15:47

1515(永正12)年の出来事

トップ

1515(永正11)年の出来事 2月某日 関東管領・上杉憲房(うえすぎのりふさ)が足利学校に貴重書・『孔子家語句解(こうしけごくかい)』を寄進 3月21日 幕府が熊野三山の争いを調停 3月28日 朝廷が益田家に赤染め帷(たかひら)の独占権を許可 6月5日 朝廷が商売人などの宮中の出入りを禁止 6月22日 蠣崎光広(かきざきみつひろ)がアイヌの首長を殺害 12月23日 大友義長(おおともよしなが)が跡継ぎに25ヵ条を伝授 某月某日 出雲の尼子経久(あまごつねひさ)が仏教の経典『妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)』(尼子版)を出版 1515(永正11)年に生まれた武将   稲葉一鉄(いなばいってつ)   北条氏康(ほうじょううじやす)   北条綱成(ほうじょうつなしげ) 1515(永正11)年にできた名城   芥川山城(あくたがわやまじょう)


参孝記事
【年表】戦国時代・室町時代(むろまちじだい)


参考文献
一冊でわかるイラストでわかる図解日本史